追記

愚痴口

grep: [ RSS | 画像一覧 ] [ Twitter | Twilog | favolog | 愚痴愚痴口@はてなD | 青い栞@はてなB | 器用貧乏Wiki | 制作者紹介 ]


平成30年4月21日(土)

さくらのレンタルサーバがアップデートしたらうちのサイトが Internal Server Error で死んでた件について

エラーログを見たら「No comments are allowed here」なんて吐いてるんでググッてみたら、.htaccess のコメントの書き方が悪かつたらしい。同一行に設定とコメントを一緒に記述してたのが、何やら書き方が変はつたといふか厳しくなつたのか。ともあれちよいと記述を直しただけで復旧したのは良かったけど、そんな事よりさくらインターネットは早くさくらのレンタルサーバの Ruby バージョンを上げろよ下さい。


平成30年3月2日(金)

清水の舞台から飛び降りる覚悟で 8TB の HDD を買つた件について

録画データのうち元データを取つておきたいものや、アニメ円盤からゴニョゴニョしたものをファイルサーバの 4TB の HDD に詰め込んでゐたのですが完全にパンパンになりまして、更には録画用に五月雨式に追加した複数の 3TB 程度の HDD にもデータが溢れてをり、根本的にどうにかしたいものの主に予算的な都合でなかなか難しい。色々考へた挙句の折衷案としてちよつと前に、ファイルサーバ用として 8TB の HDD を購入してみました。東芝の安いのを買つたのですが、それでも25000円くらゐ。もつと安くならないかしら……。

最初は何も考へずにそのまま使ふ積りだつたのですが、もちの野嵜に脅されたので badblocks にて全セクタチェックをかけてみる事にしました。さうしたら丸3日くらゐかかつたのでさすがは 8TB だと思ひました。さういふ問題ではない? なほ、最初は何も考へずに実行しやうとしたらエラーとなるなど。ブロックサイズ設定がデフォルトだと1024で、それだと 8TB ではブロック数が多過ぎる模様。ブロックサイズを4096にしたら動きました。

あとはふつーに、Debian サーバに繋いで GPT でパーティションを設定して ext4 でフォーマットしてラベルを設定してそれを元に /etc/fstab にマウント設定を書いてマウントしてファイルをコピーして、といふ感じで。ファイルコピーにまた時間がかかるのもまあやむなし。コピー後も 3TB くらゐの残容量があるのには感動しました。まだ色々入れられるんだと。そんな事言つてるとすぐ埋まるんですけどね……。

とりあへずバックアップ用にもう一台欲しい……ていふか他の HDD に散在している録画データをまとめようと思つたら 8TB がもう1セットは必要な気が……録画の道は険しい。


平成30年1月30日(火)

深夜にふと思ひ立つたらひどい目に遭つた件について

自宅のLAN(の一部機器対象)にUPSを導入してゐるのです。OMRON の BY50S です。

我が家の電力事情はあまり芳しくなく、ブレーカが落ちる事も時折あつたりします。録画やら何やらのサーバを運用してゐる身としては安全策を講じておきたいといふ訳で、ブレーカを復帰させるまでの間を保たせてくれれば良い程度の意識で設置し、サーバ類に接続して運用してをります。あとメインのクライアントマシンも割と電源入れつぱなしだつたりするので、そつちも一応繋いでをります。おかげで割と定格容量ギリギリ感があるのですがそれはさておき。

導入から3年程経過した最近になつて、バッテリ寿命を知らせるランプが点灯しブザーが鳴り響きました。バッテリの期待寿命は20℃で4~5年、30℃で2~2.5年との事で、そこそこ良く保った方なのではないでせうか。早々に交換用バッテリを取り寄せたはよいものの、何か気力が湧かずに放置してゐた所、この深夜になりふと思ひ立つて交換作業をする事にしました。

マニュアルには前もつて目を通してはゐたのですが、まあホットスワップでも10分も有れば終はるだらうと予想しつつ、やや狭苦しい場所に設置してあるUPSを前に作業開始。蓋を外し、旧バッテリを引き出し、2本のケーブルを外し、新バッテリを挿入しケーブルを接続し、蓋を閉めて終了……と順調に行けば良かつたのですが、行きませんでした。

問題は旧バッテリに繋がつた赤黒2本のケーブルを外す所。おつかなびつくり作業しつつ、赤は1~2分であつさり外れたのですが、黒の方がこれまたびくともしない勢ひでどうにもならない。若干無理な体勢で作業してゐるとはいへ、ここまで固いとは全く予想して無かつた……。

暫く悪戦苦闘の挙句、この体勢では厳しい、それに勢ひ良く外れてUPS本体が跳ねて繋いである電源コードが万が一外れて以下略なんて事になると困る、と判断し、サーバ類の電源を全て落としてUPS本体を作業しやすい場所へ引つ張り出して更に悪戦苦闘する事暫し。やうやくケーブルが外れた時には、作業開始から1時間程経過してゐたのでした。手ではどうにもならぬとラジオペンチにガムテープを巻いて使用したら被覆が僅かに裂けたので、自己融着テープを巻いて処置。握力は限界。もう散々。

これは同様の経験談があるのではとググつてみた所、固かつた・固いと評判だつたが大した事無かつた・固すぎて交換を諦めた等々。まあ個体差といふ事なんでせうけど、それにしても深夜のちよつとした思ひ付きでだいぶひどい目に遭つたといふお話。

ともあれ、今度のバッテリは5年位保つて欲しいものです。さうしたらさすがにその時は、そろそろ本体買ひ換へかしら。


平成30年1月14日(日)

RSSフィード→Mastodon自動投稿テスト

RSSフィードからMastodonへの自動投稿テストです。

RSSフィード→Mastodon自動投稿テスト2

も一回テスト。

OpenVPNを導入して自宅LANのサブネットアドレスを変更したら五月雨式に問題が湧いた件について

もうタイトルの通りなんですけど、OpenVPNを導入したはいいものの、例へば外出先のネットワークからアクセスしようとした時にアクセス元と自宅LANとでサブネットが被ると困るので、自宅LANのサブネットアドレスを変更したんですけども、自宅内だけでも想像よりもあちこちにアドレスを書いてゐる事が判明した訳なんですね。主にアラートメールが飛んだり急に接続不可になつたりとかの事象で。

といふわけでだいぶ色々そこかしこの設定周りを書き換へたので、そろそろ落ち着いてくれるのではないかなと期待してゐるのですが、どうだらう。


平成30年1月13日(土)

ML115G1自宅サーバが散々死にかけつつ未だに延命してゐる件について

もう1年近く前に瀕死の所を復旧させた ML115G1 自宅サーバですが、実は未だに死の淵を彷徨ひつつ延命してゐたりします。相変はらず再起動でもしようものなら途端に不安定になつたりすることもしばしばですが、リプレイス予算を捻出できないのでそのままにしてゐるといふ有様。

そして本日も再起動時にエマージェンシーモードに突入したりしたので、久しぶりにちと調べてみたらこんな記述を発見。

新しい標準 init システムである systemd-sysv は、起動中の "auto" マウントの失敗について、sysvinit と比べて厳しく取り扱います。("nofail" オプション無しの) "auto" マウントに失敗した場合、systemd は起動を続けるのではなく非常時のシェルに落ちます。

/etc/fstab 中に記載されている全てのリムーバブルドライブまたは "optional" なマウントポイント (例: 必須ではないネットワークドライブ) については、"noauto" または "nofail" いずれかのオプションの付加を推奨します。

よく考へてみると、HDD を1台、USB ケースに入れて接続して起動時にマウントしてたな……このケース省電力機能付きで自動でスピンダウンするみたいなんだけど、Samba でアクセスするとスピンダウンしてたところから動き出してタイムラグがあるのは良いとしても、どうも動作が怪しいんだよな……などと考へつつ、USB-HDD に nofail の記述を足したらエマージェンシーモードに落ちなくなつた。マヂかよ……。

他にも不安定要因は諸々ある模様なのですが、それを一つ取り除けたので良しとします。まあ、ハードの劣化とはまるで関係ない話なのでアレなんですが。

OpenVPNサーバを立ててみた件について

上記の通り瀕死のサーバ機に新たな役割を与へるといふのも極めてアレな行為なんですが、ともあれ外出先の公衆Wi-Fiの類なんかをちよつと使つてみたくはありつつも、そこからセキュリティも何も気にせず縦横無尽に普段通りのインターネットアクセスを行ふ程の勇気はないので、一念発起してOpenVPNサーバを立ててみました。まあこれまでもSSHトンネルで色々してはゐたんですが。

細かな手順は気が向いたら書くとして、構成は自前で認証局を立ててクライアント毎に鍵発行する公開鍵認証+TLS認証。Android端末が対応してゐない模様なのでブリッジではなくルーティング。以下のページ辺りを参考にやつたらなんとかちやんと動作するものになつた気がする。

最後のリンクにある暗号の強化は割と重要な気がする。あとiptablesの設定はめどさうなので大人しくiptables-persistentを使つてコピペした。

接続用アプリケーションは以下のやうな感じ。Macは知らぬ。

全ての通信をVPNサーバ経由にしたり、VPNクライアントから自宅のLANにアクセスさせるなど、サーバ側やクライアント側に色々設定してやる必要があるので、だいぶ面倒臭かつたといふか手探り感強かつたですが、何とか使へるやうになつて良かつたです。これでお外の色々なネットワークアクセス環境でも、安全性が向上するといふものですね!(慢心)


ナビ

H16 (2004) |01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
H17 (2005) |01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
H18 (2006) |01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
H19 (2007) |01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
H20 (2008) |01|02|03|05|09|10|11|
H21 (2009) |01|02|
H22 (2010) |01|05|07|08|10|12|
H23 (2011) |01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|12|
H24 (2012) |01|03|06|07|10|11|
H25 (2013) |03|05|06|08|
H26 (2014) |02|05|
H27 (2015) |08|
H28 (2016) |02|08|11|
H29 (2017) |01|03|04|06|07|
H30 (2018) |01|03|04|
追記

カテゴリ一覧

2ch | 64bit | Android | AviUtl | BitChannel | CSS | DOS | Debian | Delphi | F1 | Firefox | IS06 | Java | Linux | ML115G1 | MediaPlayerClassic | OggVorbis | OpenVPN | Optio43WR | PHS | PT2 | Rockbox | Ruby | Samba | Sansa Clip+ | TV | UPS | WILLCOM | WX320K | Web | Windows | YouTube | android | iriver T60 | rsyslog | tDiary | x264 | のみもの | アニメ | ガールズ&パンツァー | ゲーム | コミケ | コーヒー | サッカー | サーバ | スマートフォン | セキュリティ | ソフト | ソフトウェア | デジタル放送 | トラブルシューティング | ネタ | ネット | ネットサービス | ネットワーク | ノリ | ハード | ハードウェア | プライバシー | マスコミ | マスゴミ | メモ | 仮名遣 | 伊達 | 写真 | 動画 | 動画作成 | 動画再生 | 勢ひ | 只今試験中本日は晴天なり | 国語 | 地震 | 大分 | 天文 | 天気 | 富野 | 感想文 | 政治 | 旅行 | 映画 | 時事 | 更新履歴 | 書籍 | 模型 | 漫画 | 独り言 | 玄箱 | 生活 | 自作PC | 自宅サーバ | 艦これ | 著作権 | 読書 | 買物 | 通販 | 選挙 | 酔狂 | 録画 | 雑記 | 韓国

奥付