最新 追記

愚痴口

grep: [ RSS | 画像一覧 ] [ Twitter | Twilog | favolog | 愚痴愚痴口@はてなD | 青い栞@はてなB | 器用貧乏Wiki | 制作者紹介 ]

タイトル一覧

平成23年5月13日(金)
PT2録画なTSファイルのx264エンコード手順がようやく固まったような気がしないでもない件について(追記あり)
平成23年5月16日(月)
CSS変更(デザイン若干変更、スマートフォン対応)
平成23年5月25日(水)
IS06にインストールしたアプリをメモしておくテスト
平成23年5月31日(火)
IS06にインストールしたアプリをメモしておくテスト その2
IS06にインストールしたアプリをメモしておくテスト その3

平成23年5月13日(金)

PT2録画なTSファイルのx264エンコード手順がようやく固まったような気がしないでもない件について(追記あり)

PT2購入から3ヶ月強が経過しましたが、その間考えなしに適当に試行錯誤を繰り返したところ、無駄に手間と暇とを費やす羽目に陥ったのは必然と言うべきでしょうか。それでもどうにか作業手順が固まってきたような気がしないでもないので、とりあえずメモしておくテスト。

平成23年6月5日追記
2011年4月以降?にBS11で録画したファイルをDGIndexにかけると必ず、正常でないaacファイルが出力されるようになってしまいました。しかも音声遅延補正値だけ使おうとしても音がズレます。なのでBonTsDemuxを使う手順に変更しました。
更に、「録画したtsファイルそのもの」と「BonTsDemuxで出力した補正値付きのaacファイル」との組み合わせだと音がズレる事があったので、「BonTsDemuxで出力したm2vファイルと補正値付きaacファイル」を使う手順に変更しました。

基本方針としては以下のような感じで。

  • インターレースは保持、サイズとフレームレートの変更もしない。
  • AAC音声は再圧縮しない。
  • フィルタ適用は程々に。
  • x264エンコード設定についてはあまり弄らない方向で。

なお、アニメ以外は現状考慮外ですので悪しからずご了承ください。

前置きとしての色空間(色の表し方)のお話

動画処理の際に取り扱う色空間は、輝度(Y)と色差(Cb,Cr)の三つの情報で表現する「YCbCr」ですが、三原色の組み合わせで表現する「RGB」との相互変換を処理の過程でやると色情報が劣化するらしく、極力YCbCrのままで処理する必要があります。

色空間の取り扱いを誤ると、出力前と後とで映像の色が違うという悲劇が生じますので注意しましょう。

というわけで以下手順。各ソフトの使用法等の細かい手順は殆ど端折ってますので、検索するなりreadmeを読むなりして下さい。

手順1:DGIndexBonTsDemuxでAAC音声映像と音声を分離

ここでは主として音声遅延の修正情報取得のために使います。共に出力されるd2vファイルは使いません。「Demux(m2v+aac)」で分離すると、m2vファイルと共に遅延補正値付きのaacファイルが出力されます。

AVSファイルを出力してavisynth経由でAviUtlに読み込ませるのも一つのやり方ではあります。ただ、先日WOWOWで録画した『涼宮ハルヒの憂鬱』の第1話をこの方法でエンコードしたところ、DXVA再生でインターレース解除に失敗する動画が出来てしまったので、この手順はやらないことにしました。

手順2:FakeAacWavで音声遅延を修正した偽装WAVファイルを作成

手順1で出力したaacファイルのファイル名には音声遅延の補正値が書かれており、FakeAacWavに突っ込んで処理してやると遅延修正までしてくれます。

ちなみにこの時、「正常でないAACファイル」として警告が出ることがあります。このファイルを使って作成した動画では音声が途切れたりすることがあったので使わない方が良いでしょう。tsMuxeR等を使って元のTSファイルからaac音声を分離し、ファイル名をDGIndex出力のもの(遅延補正値の書かれたもの)に変更してやると代わりになるようです。

手順3:AviUtlで編集してx264出力

導入しておくもの
手順3-1:TSファイルと偽装WAVファイルを読み込み

「MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In」を入力プラグイン(m2v.aui)として使用し、TSファイルをそのままBonTsDemuxで出力したm2vファイルを読み込ませます。色空間はYCbCr(YUY2)になります。m2vconf.exeでプラグインの動作設定が出来ますが、「アスペクト比」を「無視」にしておかないと編集時のシークがかなり遅くなります。

手順1で出力したd2vファイルをそのまま(つまりDGVfapi.vfp経由で)読み込ませるとRGBに変換されてしまうので気をつけましょう。色空間の確認は「その他 - ファイルの情報」の「ビデオ展開形式」で。

「設定 - 色変換の設定」は入力・出力共に「自動」にしておけば良いような気がします。

若しくは補間なし平均プラグインを導入して「補間なし平均(内部BT.709)(自動)」にしておけば、BT.709でストレートに取り扱えます(AviUtl内部では通常BT.601になる)。

次いで「ファイル - 音声読み込み」で偽装WAVファイルを読み込みます。忘れると無音ファイルが出力されて悲しい想いをするので気を付けましょう。

手順3-2:CMカット・チャプター編集

CM等の不要部分を選択して「選択範囲の削除」をするわけですが、「時間ジャンプ」「ジャンプウィンドウ」等のプラグインを導入しておくと作業が楽になります。また「チャプター編集」を導入しておいて、同時にチャプター情報入力もすると良いでしょう。

シーンの切り替わり直後のコマでチャプター設定すると、チャプター移動時に前のシーンのコマが表示されたりしたので、切り替わりから3コマ目あたりに設定するようにしています。Bフレームの影響?

手順3-3:ビデオフィルタ設定

フィルタの適用については、増やせば増やすほど処理時間も増大するので程々にしましょう。ということで、以下の2つのフィルタのみ適用することにしました。

  • エッジレベル調整
    • 輪郭を強調します。
    • デフォルト設定だと若干シャープになりすぎる気がしないでもないので、「特性:7」で。
    • ノイズ表示プラグインで見てみると「閾値:37」以下でノイズが増加してる事が多い気がしないでもないので、輪郭のみ処理するにはとりあえず「閾値:40」で良いんじゃないでしょうか。
    • 黒補正、白補正は共に「0」のままで。
  • NL-Means Light
    • ノイズを除去します。
    • ウチの環境はGPUがオンボードでしょぼいのでこちらを使います。GPUに自信ありな人は「NL-Means Light for GPU」を使うと良いでしょう。
    • 設定はあまり考えなしにデフォルトのまま(「範囲:2」「分散:40」「ガウシアン重み有効」)で。

各設定値については元動画次第で微調整するのが良いと思います。まあ私は手抜きであまり調節しない気がしますが……。

手順3-4:x264エンコード設定

「ファイル - プラグイン出力 - 拡張 x264 出力(GUI)Ex」でx264エンコードします。問題はエンコードオプションの設定ですが、あまり分からないのでデフォルト値を基本にしつつ各種解説サイトを参考にしつつ適当に設定して、「拡張 x264 出力(GUI)Ex」の設定画面に出てくるコマンドラインが以下のような感じになりました。

--preset medium --crf 23 --aq-strength 0.6 --psy-rd 0.4:0 --ipratio 1.5 --qcomp 0.8 --qpstep 12 --scenecut 60 --keyint 15 --tff --direct auto --me umh --merange 24 --level 4.1 --sar -16:-9 --colormatrix auto --psnr --ssim --vbv-maxrate -1 --vbv-bufsize -1

後は何となく「--nal-hrd vbr」を付け加えるくらいで。

以下、要点を列挙。

  • 画質設定はシングルパス品質基準VBR、設定値はデフォルトのまま「23」で。
  • シークの素早さを最優先して、「キーフレーム間隔の上限」を「15」に。
    • その分ファイルサイズ三割増しくらいになりますが気にしない方向で。
  • インターレース保持。設定はHD動画の場合まず確実にtffになる模様。
  • DXVA再生支援対応の為、「H.264 Level」は「4.1」に。
  • Bフレーム関連はデフォルトのままで。
    • なので再生時に2フレーム遅延します。edts対応の再生環境を用意しましょう。
手順3-5:エンコード実行

ここまで来てようやくエンコードと相成るわけですが、上の設定で24分程度のアニメ1話をエンコードするのにかかる時間は、当方の環境(PhenomII X4 945 / Windows7 64bit)で大体1.5~2時間弱。6~7fpsくらい? フィルタを一切適用しなければ実時間くらいですが、それはそれで何だかアレなので。

ちなみに、d2v直接読み込みやavisynth経由読み込みでやっていた時は5~6fpsくらいだったので、m2v.auiを使うようになってスピードアップしたのかも知れません。

64bit環境に32bitなAviUtlという組み合わせですが、64bit版x264.exeで問題なくエンコードできている気がします。

画質的にはエンコード後の動画を見て判断して下さい。数値的には、SSIMを出力するようにしておいて値が0.99を超えてればまあ良いのかな的な。

まとめ

もうそろそろトラブルに起因する試行錯誤は勘弁して欲しいところです。


平成23年5月16日(月)

CSS変更(デザイン若干変更、スマートフォン対応)

IS06を使い始めて以来、スマートフォン未対応だったり、登録しないと対応ページを見せないサイトに殺意を覚えることがしばしばあり、それなら自分のサイトも対応させないといかんだろ、ということで対応させてみました。

ついでに色使いやらの若干の変更を伴いつつ、とりあえず愚痴口についてはスマートフォンでもそこそこ読みやすくなったような気がします。サイトのトップページにもviewport設定を入れましたが、他のページについては追々……。

というか、CSSの側で指定できるようになって欲しいと思う今日この頃。UAによっては独自実装はあるみたいですが。

更に言うと、viewportの設定を端末側でもできるようにしてくれないものでしょうか……。


平成23年5月25日(水)

IS06にインストールしたアプリをメモしておくテスト

手当たり次第に、という程でもありませんが色々Androidアプリをインストールしたりアンインストールしたりしたので、よさげなアプリをメモしておくテスト。(*1)(*2)

ちょっとその前に

とりあえず、なんでこのソフトに「完全なインターネットアクセス」が必要なんだというのが多くてげんなりしますが、それに挫けず良いソフトを探しましょう的な。広告だけで済むならまあ良いのですが、その他諸々のアクセス許可と結びついた途端に凶悪極まりないので……。

というわけでアプリを羅列

LauncherPro
ホームアプリ。デフォルトのPantechホームはアイコンの位置調節が極めて困難だったりと、扱いづらいところが結構あったのでこっちを使うことに。
冒頭であんなことを言っておきながら、「完全なインターネットアクセス」と初めとして様々なアクセス許可を要求するアプリを初っ端に紹介するのもアレなんですが、そこは信じるしかない的な。
各アプリのアクティビティへのショートカットを作れたりしますが、これを活用すると割と面白いことができるような気がしないでもない。
K-9 Mail
メールクライアント。Gmailをプッシュ受信で使う(*3)には良い感じ。ただし文字エンコードがUTF-8のみ対応のようなので、ウチのWX320Kにメールを送ったりすると題名だけ正しく表示されないのが悲しい。
あと、基本的にローカルで保存するメールはあくまで一時的なもの的な扱いらしいので、IMAPならいいけどPOPでの運用はやりづらいかも知れない。
APG
OpenPGPをAndroidで使うためのアプリ。K-9 Mailと組み合わせて使うとメールの暗号化も出来ます(*4)。セキュリティ的に気を遣いたい情報のやりとりに便利。
Google Reader
Google純正のGoogle Readerアプリ。とりあえず読むだけならこれで充分かな的な。でも「Mark previous as read」は邪魔なので表示しないようにして欲しいところ。
Seesmic
Twitterアプリ。使い勝手や見た目がわりとしっくり来たのでなんとなく。そんなに凝ったことはしないので、まあこれで良いかな的な。ヘビーユーザ的にはどうなのかは知らない。
アクセス許可的には微妙。「携帯のステータスとIDの読み取り」を何に使っているのか気になりますが、信じるしかない。
TgViewer
Togetter閲覧アプリ。TwitterでTLを眺めていてよく見かけるのがTogetterへのリンクだったりしますが、あのサイトは標準ブラウザでは死ぬほど見にくくて殺意すら覚えるほどだったので、この手のアプリは実にありがたいわけです。
QRコードスキャナー
QRコード関連のアプリ。バーコードも読めたり、連絡先等のデータをQRコード化する事もできたりします。これで、QRコード画像からデコードできればなお良しなんですが。あと、個人的には「完全なインターネットアクセス」は要らない気もしますが、目をつぶる方向で。
書店で気になった本のISBNを読み取って「この本の評判はどんなもんかいな」と検索したりすると便利そうなんですが、傍目にはデジタル万引きにしか見えなさそうなのでなかなか踏み出せない今日この頃。
QuickPic
画像ビューア。デフォルトで入っている「ギャラリー(com.cooliris.media)」は微妙なので、こちらで。「完全なインターネットアクセス」を要求しない良いアプリ。
Jota Text Editor
テキストエディタ。まだ使い込んでいませんが、かなり高機能な気がする。「完全なインターネットアクセス」を要求しない良いアプリ。
RealCalc Scientific Calculator
電卓アプリ。普通の関数電卓としても使える一方でRPNモードもあったりするので、RPN依存症の方にオススメ。「完全なインターネットアクセス」を要求しない良いアプリ。ちょっと高機能な有料版もある模様。

まだまだ沢山有るような無いような

時間がかかりそうなので次回に続く、かもしれない。

*1 root化やら何やらで遊んでいたら初期化をかける羽目に陥って、さて環境を復活させようとしてどのアプリをインストールしてたか分からない、とかそんな困ったことになったからじゃないんだからねっ!

*2 更に、実は初期化しなくても良かったんじゃないか、とか気付いたりなんかしてないんだからねっ!

*3 デフォルトアプリはプレーンテキストでの送信不可なのが困る。

*4 が、今のところPGP/MIMEには対応していない模様。


平成23年5月31日(火)

IS06にインストールしたアプリをメモしておくテスト その2

前回の続き的なメモ的なもの。分類もクソもないので見にくいことこの上ないのはご容赦下さい。

というわけでアプリを羅列

Simeji
日本語IME。フリックガイドを「キートップに」表示できるというだけの理由で使っている気がしますが気にしない方向で。その代わり変換のやり直しができないのが悲しい。重い重いと言われるが一番重いのは設定画面。変なエフェクトのせいかすぐ重くなったり落ちたりするのは改善する方向で。
SocialIMEのために「完全なインターネットアクセス」が必要ですが、割と便利なので信じる方向で。
Contact Picker
Simeji用のマッシュルームアプリ。電話帳の引用とか何とか。アプリ説明にもある通り、Simeji純正アプリが(IS06でも)使い物にならないのでその代わりにこれを使っている次第。
ていうかIS06の電話帳は電話番号の区切りが明らかにおかしい(*1)のは何とかならないものでしょうか。
ES ファイルエクスプローラー
ファイル管理ソフト。FTPやLANへのアクセスもできるので当然「完全なインターネットアクセス」が必要ですが色々信じる方向で。Explorerあたりも使ってみたものの「Send」での他アプリとの連携がイマイチ良くないので……。
ConnectBot
SSHクライアント。「完全なインターネットアクセス」がないとどうしようもないアプリなので信じる方向で。ソフトキーボードでチマチマ入力するのは苦行に近いですが、使い物にはなるのでイザという時の保険にどうぞ。
Android Terminal Emulator
コマンドラインコンソールなアプリ。root権限が取れていれば色々使い道がありそうな気がします。「完全なインターネットアクセス」を要求しますが信じる方向で。
gscript-android
シェルスクリプトを実行してくれるアプリ。ホーム画面にショートカットも作れます。root権限が取れていれば以下省略。「完全なインターネットアクセス」を要求しませんが、つまりそれはネットワーク関係のコマンドは使えないということでしょうか。
ちなみにリンク先はcode.google.comのページ。マーケットには同名のアプリ(GScript)があり、ぱっと見同じアプリのようですが有料だったり、無料版は「完全なインターネットアクセス」を要求してきたりとアレなので注意。
Ruboto IRB (Ruby on Android)
Rubyコンソールアプリ。Android上でRubyスクリプトを使える夢のようなアプリ。まあまだ入れただけで全然使っていないので、実力の程はよく分かりませんが。Androidの各種機能にアクセスできる代償として要求するアクセス許可も幅広いにも程があるので、使用に際しては色々気を付ける必要がある気がします。
スクリプトではなく、Androidアプリそのものを書くためのフレームワークとしてruboto-coreなんてのもあるらしいですが、そのうち使ってみたいものです。
OS Monitor
システムモニタアプリ。動作中のプロセスやネットワークアダプタの状態やらコネクションやらその他諸々を見ることができます。「完全なインターネットアクセス」を要求しますが、Whois検索やDNS逆引き以外に使っていないかどうかは信じる方向で。
CDMA Field Test Application
CDMA2000な通信状態に関する各種情報を表示してくれるアプリ。通信状態が悪いなと感じたら信号強度とか見てみては如何でしょうか。Googleマップと連携して通信している基地局の位置を表示できますが、何故こんな遠くの基地局と思ったり思わなかったり。このアプリそのものは「完全なインターネットアクセス」を要求しない良いアプリ。
GPS Test
GPS関連の各種情報を表示してくれるアプリ。現在位置や速度・高度・方角(コンパスからの情報)、補足している衛星の位置や信号強度、GPS時刻、世界地図での昼夜表示なんかを見られます。割と面白い上に「完全なインターネットアクセス」を要求しない良いアプリ。ちょっとだけ高機能な有料版もあり。

もうちょっとだけ続くんじゃとか何とか

長くなったのでここらで記事を分割してみるテスト。

*1 IS06本体で電話番号を入力して登録すると、前二つの区切りが三桁固定?になる。たとえば「090-xxxx-yyyy」が「090-xxx-xyyyy」に、「03-xxxx-yyyy」が「03x-xxx-yyyy」になる。電話帳画面での表示は正常に見えるが、Googleのサーバと同期したりSDカードにエクスポートしたりQRコードスキャナーに送ったりすると顕在化する。

IS06にインストールしたアプリをメモしておくテスト その3

というわけで更に続き。多分ラスト。

というわけでアプリを羅列

Google Sky Map
Google純正、星空情報表示アプリ。天体観測のお供に大変面白そうなことこの上ない感じですが、いかんせんコンパス性能が壊滅的なIS06では面白さ半減風味なのが悲しいところ。
DroidWall
iptables設定アプリ。アプリ単位で通信を許可・不許可するルールを作成・適用してくれますが、もちろんroot権限がないとルール作成しても適用できません。「完全なインターネットアクセス」を要求しない良いアプリ。
ふたばと
ふたばちゃんねるビューア。割と便利ですが、この手のアプリの常として個人的に微妙に気に入らないところが沢山あるので、いずれこの手のアプリを自分で作ってみたいところ。同じ事が2chビューアにも言える(*1)が、両方作る余裕なんぞあるのかどうか。
Network Speed
通信状態表示アプリ。ネットワークアダプタの送受信状態をグラフ表示したり、トータルの送受信データ量を表示したりしてくれます。ただしグラフ表示はごく短時間前の分しか見られませんが。あと電池の使用量的にどうなのかこうなのか。「完全なインターネットアクセス」を要求しない良いアプリ。
Battery Mix (バッテリーミックス)
バッテリ残量や各プロセスのCPU負荷の推移を監視してグラフ表示してくれるアプリ。端末の稼働状態を把握するにはとても便利なのですが、惜しむらくは広告表示に伴う「完全なインターネットアクセス」要求。色々信じるしかない。
しかし再起動直後はスリープ中の電池保ちもまあまあなのに、そこから使い続けるにつれ電池消費が激しくなる、といった様があからさまに目に見えるので、これがAndroid端末全体の性質なのかIS06だけなのかは知りませんが、とにかくもう少し電池保ちが何とかならないものかとしみじみ思う今日この頃。
Battery Indicator
バッテリ残量を通知領域にパーセンテージで表示してくれるアプリ。残量表示だけならBatteryMixを使うまでもないのでこちらで逝きたいところ。「完全なインターネットアクセス」を要求しない良いアプリ。
Adobe Reader
PDF表示アプリ。これでまあ良いか的な。若干重い気がするのはハードウェア的性能限界の故か。「完全なインターネットアクセス」を要求しない良いアプリ。
Flash Player
フラッシュを要求してくるサイトにどうぞ、としか。「完全なインターネットアクセス」は要求しませんが良いアプリとは言いたくない気がそこはかとなくする。

とりあえずこれくらいにしておいてやる的な

まあ今後とも良さげなアプリが有れば使ってみる所存……というか必要性を感じたらそれに沿ったアプリを色々自分で作ってみたいところです。

*1 ていうか2chについてはviewport設定さえすればスレ表示は良い具合に見られる気もする。


ナビ

H16 (2004) |01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
H17 (2005) |01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
H18 (2006) |01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
H19 (2007) |01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
H20 (2008) |01|02|03|05|09|10|11|
H21 (2009) |01|02|
H22 (2010) |01|05|07|08|10|12|
H23 (2011) |01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|12|
H24 (2012) |01|03|06|07|10|11|
H25 (2013) |03|05|06|08|
H26 (2014) |02|05|
H27 (2015) |08|
H28 (2016) |02|08|11|
H29 (2017) |01|03|04|06|07|
H30 (2018) |01|03|04|
最新 追記

カテゴリ一覧

2ch | 64bit | Android | AviUtl | BitChannel | CSS | DOS | Debian | Delphi | F1 | Firefox | IS06 | Java | Linux | ML115G1 | MediaPlayerClassic | OggVorbis | OpenVPN | Optio43WR | PHS | PT2 | Rockbox | Ruby | Samba | Sansa Clip+ | TV | UPS | WILLCOM | WX320K | Web | Windows | YouTube | android | iriver T60 | rsyslog | tDiary | x264 | のみもの | アニメ | ガールズ&パンツァー | ゲーム | コミケ | コーヒー | サッカー | サーバ | スマートフォン | セキュリティ | ソフト | ソフトウェア | デジタル放送 | トラブルシューティング | ネタ | ネット | ネットサービス | ネットワーク | ノリ | ハード | ハードウェア | プライバシー | マスコミ | マスゴミ | メモ | 仮名遣 | 伊達 | 写真 | 動画 | 動画作成 | 動画再生 | 勢ひ | 只今試験中本日は晴天なり | 国語 | 地震 | 大分 | 天文 | 天気 | 富野 | 感想文 | 政治 | 旅行 | 映画 | 時事 | 更新履歴 | 書籍 | 模型 | 漫画 | 独り言 | 玄箱 | 生活 | 自作PC | 自宅サーバ | 艦これ | 著作権 | 読書 | 買物 | 通販 | 選挙 | 酔狂 | 録画 | 雑記 | 韓国

奥付