2006-10-18 21:56:36 +0900 (6776d); rev 1
今更ながらメモ。メモと言うよりは記憶の掘り起こし。しかも殆ど余所の引き写し。
InstallDebianToKuroBox の通りに Debian 化した玄箱に、Samba 2.2.x 日本語版をインストールします。
玄箱にコンパイラその他をインストールしておく。tasksel → C and C++ とか。
日本 Samba ユーザ会のサイトから Samba 2.2.x のソースを取ってきて解凍。
# ./configure (オプション) # make # make install
configure 時にはオプション指定を忘れずに。ユーザ会サイトの例の通りでOK。
./configure --prefix=/usr --localstatedir=/var --with-lockdir=/var/lock/samba --libdir=/etc/samba --with-configdir=/etc/samba --with-privatedir=/etc/samba --with-codepagedir=/usr/share/samba/codepages --with-fhs --with-sambabook=/usr/share/swat/using_samba --with-swatdir=/usr/share/swat --with-quotas --with-smbmount --with-automount --with-pam --with-pam_smbpass --with-syslog --with-utmp --with-msdfs --with-acl-support --with-winbind --with-mmap --without-smbwrapper --with-vfs --with-i18n-swat
設定ファイルを用意してやる必要があるので、ソースディレクトリの examples/smb.conf.default を /etc/samba/smb.conf としてコピー。
/etc/services に以下の記述がなければ追加。
swat 901/tcp
SWATを使うために、inetd.conf に以下の行を追加。
swat stream tcp nowait.400 root /usr/sbin/swat swat
ソースディレクトリの packaging/Debian/debian/samba.pamd を /etc/pam.d/samba としてコピー。
smbd と nmbd をデーモンとしてブート時に起動するためのスクリプトを、/etc/rc.boot/samba として以下の内容で作成。
#!/bin/sh /usr/sbin/smbd -D /usr/sbin/nmbd -D
reboot してしばし待つ。http://玄箱のIP:901/ にアクセスして SWAT で諸々の設定をしましょう。
35 名前:33 投稿日:04/05/04 23:51 ID:??? でびあんインスコめも(2)です。 ・パッケージリストの更新 # dselect で Access(アクセス) を [apt] にして Update(更新) を選択する。 パッケージリストが更新されればOK。 ・コンパイラ等のインストール # tasksel で [C and c++] を選択。 (なぜだか、うちの環境では<終了>ができなかったので適当にESCしてたらうまくいった) ・必要そうなライブラリのインストール # apt-get install libtiff3g libcupsys2 # apt-get install libpam0g-dev ・Samba 2.2 日本語版をインストールする。 Samba日本語版 Samba 2.2.8a-ja-1.1(2003/08/29) をソースから野良ビルドする。 手順は、日本Sambaユーザ会を参照。 ttp://www.samba.gr.jp/ ttp://www.samba.gr.jp/doc/install_2.2/index.html ・Samba の設定は、Webブラウザからできるようになる。 ttp://kuro-box:901/ または、ttp://kuro-boxのIPアドレス:901/ ただし、ちゃんと、SWAT(Samba Web Administration Tool)を設定した場合。 ttp://www.samba.gr.jp/doc/install_2.2/index.html を良く読むこと。 489 名前:DNS未登録さん 投稿日:04/06/09 20:59 ID:??? kaguyaさんのところのdebianをインストール後、以下のような感じで samba3 を インストールしてみました。(一応動作しているようです) 手順についてここはこうした方がいいとか有ればコメントください>詳しい方 (長文すみません) ■パッケージリストの更新 dselect で Access(アクセス) を [apt] にして Update(更新) を選択する。 # dselect ■コンパイラ等のインストール tasksel で [C and c++] を選択。選択後 Q を押下 # tasksel [C and c++] を選択。 Q を押下 ■samba3のインストール libiconv-1.9.1.tar.gz,libiconv-1.9.1-cp932-patch.gz,samba-3.0.4.tar.gz をコピーしたディレクトリに移動 # ls libiconv-1.9.1.tar.gz libiconv-1.9.1-cp932-patch.gz samba-3.0.4.tar.gz # tar xfz libiconv-1.9.1.tar.gz # cd libiconv-1.9.1 # zcat ../libiconv-1.9.1-cp932.patch.gz | patch -p1 # ./configure; make; # make install ※EUCJP-MSロケールの確認 注:EUCJP-MSという行が出力されればよい。 $ /usr/local/bin/iconv -l | grep -i EUCJP-MS EUCJP-MS /etc/ld.so.confに、下記1行を追加しldconfigコマンドを実行する /usr/local/lib # ldconfig -v # tar xfz samba-3.0.4.tar.gz # cd samba-3.0.4/source # ./configure --with-libiconv=/usr/local/lib (とりあえず他オプションは省略) --with-pam <そのほかのオプション> # make # make install 490 名前:DNS未登録さん 投稿日:04/06/09 21:00 ID:??? (続き) ■/etc/inetd.confに下記を追記 # vi /etc/inetd.conf swat stream tcp nowait.400 root /usr/local/samba/sbin/swat swat ■/etc/servicesに下記を追記 (最初から入っているみたいなので不要?) # vi /etc/services swat 901/tcp ■共有用ディレクトリの作成 # cd /mnt # mkdir /share # chmod 777 share # mkdir /winmac # chmod 777 winmac ■smb.confを/usr/local/samba/lib に作成(コピー) smb.confサンプル # Global parameters [global] dos charset = CP932 unix charset = EUCJP-MS display charset = EUCJP-MS server string = samba %v on KURO-BOX passdb backend = smbpasswd encrypt passwords = yes [homes] comment = %U's Home Directories read only = No browseable = No [share] path = /mnt/share read only = No browseable = No [win-mac] comment = win - mac share path = /mnt/winmac read only = No browseable = No ※smb.confを編集する場合は下記を実行 # vi /usr/local/samba/lib/smb.conf 491 名前:DNS未登録さん 投稿日:04/06/09 21:00 ID:??? (続き) ■玄箱を再起動 # reboot ■linuxユーザの追加 # adduser ユーザ名 ■sambaユーザの追加 # /usr/local/samba/bin/pdbedit -a -u ユーザ名 ■SWATにアクセス http://サーバー名:901/ 「STATUS」で smbd,nmbd を起動 492 名前:DNS未登録さん 投稿日:04/06/10 00:15 ID:??? (追加) samba自動起動のために /etc/inetd.conf に下記を追加 netbios-ssn stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpd /usr/local/samba/sbin/smbd netbios-ns dgram udp wait root /usr/sbin/tcpd /usr/local/samba/sbin/nmbd
Related Pages: InstallSambaToKuroBox
system revision 1.162