2012-01-01 00:21:27 +0900
(4875d);
rev 4
ffdshow との組み合わせで大体の動画再生は何とかなるプレイヤソフト。
関連リンク
- ?SourceForge.net: guliverkli (元祖)
- http://sourceforge.net/projects/guliverkli/
- ?SourceForge.net: Guliverkli2 (派生版)
- http://sourceforge.net/projects/guliverkli2/
- Media Player Classic (MPC) 日本語版 配布ページ - ファイラハンタァ
- http://not.s53.xrea.com/xite/mpc.html
- Media Player Classic - Home Cinema - Video Player
- http://mpc-hc.sourceforge.net/
- Media Player Classic スレッドのまとめ Wiki
- http://www.wikihouse.com/windows/index.php?Media%20Player%20Classic
設定メモ
MOVファイルの再生
?QuickTimeなしでMOVファイルを再生するための設定。コンテナ用のフィルタはMPCが持っているので、後は格納されている映像・音声を再生できるようにffdshowを設定してやりましょう。
- 「内部フィルタ」で「MP4/MOV」にチェック。
- 「関連付け」で「Quicktime file」の列の右端にある選択欄を「?QuickTime」から「?DirectShow」に変更。
- ffdshowのビデオデコーダ設定・オーディオデコーダ設定で「コーデック」の中から必要なデコーダをを有効にする。とりあえずビデオデコーダの「MJPEG」(MotionJPEG)あたりをどうぞ。
奥付
system revision 1.162