This is local cache of http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1181228400=11812632715836=1 at Thu Aug 02 15:19:10 +0900 2007.

おおいたの総合情報サイト

アイぶんぶんひろば

大分合同新聞ニュース

ニュース速報朝刊夕刊ミニ事件簿動画県内過去のニュース大分合同新聞社

県内ニュース/ 朝刊

別府で613人が自主避難、不安な夜

写真

市民からの電話対応や情報収集に追われる別府市職員(7日午後9時16分)

写真

地震で壊れた民家の塀の瓦を回収する消防署員(7日午後6時20分ごろ、別府市新別府)

 断続的な地震に見舞われた別府市は七日夕、再び警戒態勢を取った。各地区公民館や小学校など市内十六カ所に避難所を開設。自治会も独自に十カ所の避難所を設けた。八日午前零時現在、少なくとも六百十三人が自主避難し、不安な夜を過ごした。
 市は各避難所に毛布や水、乾パンを届け、職員を配置した。南部地区公民館(浜脇)に避難した池田ヨチ子さん(83)は「マンション六階に住んでいる。腰を痛めているので逃げられないと思い、早めに来た」。前日は一睡もできなかったという若杉智子さん(77)は「一人暮らしなので夜が怖い。避難所に来れば誰かいるので、少しは安心できる」と話した。
 防災担当の環境安全課には、市民からの電話が相次いだ。「近くに避難所を開設したらすぐに知らせてほしい」などと地震への不安を訴え、瓦の崩落、地面のひび割れといった被害状況を伝えた。市の調べでは、市・区営の温泉施設二カ所でお湯が濁った。
 市内の旅館やホテルでは、この二日間で給湯管のずれで温泉が一時止まったり、ガラスが割れるなどの被害も。入浴中の揺れで腰を痛めたり、不安を訴えロビーで寝た客もいたという。


 JR、ダイヤ終日乱れる
 地震による影響でJR日豊線は七日、大神―別府間などで運転見合わせを繰り返し、ダイヤが終日乱れた。夕方は帰宅ラッシュを直撃。午後六時半すぎのJR大分駅の改札口前は、運転再開を待つ学生やサラリーマンらで混雑した。
 東京から出張でやって来た会社員男性(53)は、小倉に向かう列車を二時間待っていた。「地震の影響だから、こればかりはしょうがない」とため息。佐伯の自宅へ帰宅するため、約一時間待っているという女子高校生(18)は、「父に迎えに来てもらうことにしました。人が多すぎて普段とはまったく駅の雰囲気が違う」と話した。


 高速道路、一時通行止め
 七日午後八時五十二分から約二時間、大分自動車道湯布院IC(インターチェンジ)―大分IC、日出JCT(ジャンクション)―速見IC、宇佐別府道路、日出バイパス全線が通行止めとなった。


 県、県警が再び連絡室
 七日夕方の震度4の地震を受けて、県は災害対策連絡室を、県警は災害警備連絡室をそれぞれ再び設置した。
 県災害対策連絡室では職員約十人が被害情報の収集に追われた。「これだけ揺れが続けば態勢は崩せない」と、徹夜で地震に備えた。


 断層が少しずつ壊れる
 今回の地震の原因については、活断層とみる専門家が多い。
 独立行政法人防災科学技術研究所地震研究部地震観測データセンター(茨城県つくば市)の小原一成センター長は「どの断層かはまだ断定できないが、その中の一部が関与しているだろう。縦ずれ地震の中でも南北方向に断層が引っ張られる『正断層地震』と呼ばれるもの」と指摘。京都大学大学院理学研究科の平原和朗教授(地震学講座)は「断層が一気に割れるのではなく、不均一にぐずぐずと割れている状態」と話す。
 タイプは、火山地域でよく見られる群発地震という見方が大勢。九州大学地震火山観測研究センター(長崎県島原市)の松島健准教授は「断層が一度にずれないで少しずつ壊れているため、同じような大きさが続く群発地震となっているのではないか」と分析。観測結果から、震央を「別府市亀川周辺」と推定している。
 今後の見通しについては見解がさまざま。東京大学地震研究所(東京都)の酒井慎一准教授は「大地震の可能性もゼロとは言えない」、小原センター長は「やや大きめの地震が発生することもあり得る」と話す。一方、平原教授は「震度4前後が続くことはあるが、それほど大きな規模の地震までにはならないのでは」、松島准教授も「マグニチュード(M)7クラスの大地震が起こる前触れではないと思う」と推測している。
 専門家によると、過去の群発地震では▽三十年ほど前に長野県松代で一年続いた▽同じく三十年ほど前に阿蘇で震度3、4の地震が二、三週間続いた―といった例があるという。
 気象庁地震火山部は「もう少し様子を見ないと現段階では何とも言えない」と話している。

関連ニュース一覧

[2007年06月08日09:41]

アイぶんぶんひろばをホームページに設定する