This is local cache of http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/07/news069.html at Wed Nov 09 04:26:28 JST 2005.

新着記事
2005年11月8日
フュージョンは東電傘下に――KDDIとパワードコムが合併契約(11/8)
専門知識不要で光ファイバー配線できるキット(11/8)
ニコンデジタル一眼レフ用充電池に発熱の不具合、回収へ(11/8)
NECエレ、HDD向けチップで米社と協業(11/8)
ぷららがブログに参入 ポッドキャスティング対応(11/8)
ルネサス、国内市場低迷で上期は赤字に(11/8)
オリンパス中間は増収減益 デジカメ苦戦(11/8)
デジハリとIMJ、CCC傘下に(11/8)
Samsung、「iTunes Music Storeとは競合せず」(11/8)
結んでも通信できる光ファイバー、NTTが発売へ(11/8)
Pentium Mのリマーク品、中国で出回る(11/8)
ソフトバンクBBとMPT、宿泊施設向けネットインフラ新会社(11/8)
仲間同士でブログをつなぐ「はてなリング」(11/8)
「ラジオの立ち位置強化したい」――文化放送がネット新事業(11/8)
911未対応でもIP電話サービスは継続可――FCCが通達(11/8)
鳥インフルエンザ検査を「高速化するチップ」米研究者が開発中(11/8)
W3C、セマンティックWeb向けの新たな作業部会を設置(11/8)
SONY BMGのrootkit的手法、集団訴訟の可能性(11/8)
iPod nanoのディスプレイ問題、国際的な訴訟に(11/8)
「Dellの最盛期は終わった」とBarron's誌が指摘(11/8)
Nokia、Linuxタブレットを発売(11/8)
HP、新ブレードPCでTransmetaからAMDに乗り換え(11/8)
Yahoo!からTiVoの録画予約が可能に(11/8)
iRiverのReigncom、WiBro携帯ゲーム機を計画(11/8)
Grokster、差し止め命令を受け入れ、サービスを停止(11/8)
Good、McAfeeと提携しモバイルセキュリティ強化(11/8)
Microsoft、Visual StudioとSQL Server新版を正式リリース(11/8)
QUALCOMM、NokiaをGSM特許侵害で提訴(11/8)
P2Pユーザーに懲役3カ月の刑(11/8)
CA、Ingres部門を売却し独立企業に(11/8)
Disney、欧州モバイルゲーム会社を買収(11/8)
2005年11月7日
Mozilla、Thunderbird 1.5 RC 1を公開(11/7)
東証システム障害、原因は富士通の項目記載漏れ(11/7)
News Weekly Access Top10(2005年10月30日−11月5日)「生協の白石さん」、予想外の絶好調(11/7)
「ドコモとして音楽配信はしない」──タワレコ提携の狙いは(11/7)
ニコン、デジカメ好調で通期業績予想を上方修正(11/7)
ソフトバンク、欧韓Yahoo!株式を売却(11/7)
グラフィックスカードRADEON X1800XT搭載グラフィックスカード、アキバで出荷始まる(11/7)
イーヤマが民事再生申し立て(11/7)
コナミが持ち株会社制に移行(11/7)

速報
2005/11/07 20:46 更新


東証システム障害、原因は富士通の項目記載漏れ

東証が取引を一時停止したシステム障害の原因は、富士通の資料に必要事項の記載漏れがあったため、と東証が発表した。

 東京証券取引所がシステム障害で取引一時停止に陥った問題で、東証は11月7日、システム構築を担当した富士通からの資料に必要項目の記載漏れがあり、障害につながったと発表した。

 東証によると、売買システムの注文処理能力を増強した際、市場参加者のデータファイル関連のプログラムにバグが見つかったため、東証が確認した上で富士通が10月9日に修正した。

 10月13日に修正後プログラムを正規登録する際に、富士通が東証側にバグ修正作業の資料を送付したが、必要な項目の一部に記載漏れがあったという。このため正規登録後のシステムに、修正後の正規プログラムと旧プログラムが混在する構成になってしまった。

 10月14〜31日までは旧プログラムが稼働したため障害は起きなかった。だが31日にディスクの圧縮処理を実行したところ、システムが旧プログラムを検知して正規プログラムとの関係を切断。11月1日朝の起動時、参加者関連データとして取得すべき情報とは異なる情報を読み込んでしまい、異常を検知したシステムが停止した、という。

 東証は富士通に記載漏れが生じた原因を明らかにするよう求める一方で、東証自身が内容の誤りを発見できなかったのかなどを検証する必要がある、と陳謝。システム障害時の市場維持機能も必要とし、対応策の導入を検討する方針だ。

[ITmedia]

Copyright© 2005 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

この記事についてOKWaveコミュニティーに質問する